[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記事の字か小さいんだよっっ!
いちいちフォントサイズ設定するの面倒くさいの!
ってことでテンプレまた変えました。
今度は秋っぽい空で・・・。
空すきー
いや・・特にご機嫌というわけではないんですがね。
秋季茶会の準備で忙しくて更新を怠っていたのよねぇ。
どうしようかなー。記録にこっちにもコピペしようかな・・・。
茶道部ネタなので、ミクシーで更新したんだけど・・・。
うん。しておこう。
秋季茶会の私の日記。
全体は見てないのであくまで私視点。
今年は3、4、5日と学祭だったわけで
茶道部は3日のみのお茶会だったのですが朝は6時集合、
夜は飲み会ってわけで2泊3日のプチ旅行で部員の家に泊まり込んでいました。
当日は結構楽なとこにいたので余裕を持って楽しく
一日を過ごせましたー。
おくつろぎでリーダーをはらせていただいたので
ほぼ飴湯作りとみんなの誘導で表に出なくて良かったです。
白玉を大きくさせたくてしかたがなかったです。
午後からは受付で友達にあったり~。
デジカメをわざわざ持ってきてくれたアニーに何しにきたの
呼ばわりをしてみたり。
血だらけで持ってきてくれたアニーの顔をみて
ニキビがつぶれたのかと思いこんでみたり(4日に家に帰るまで)
隣にいた受付の子はケチャップを付けたままきたんだと思われてみたり。
前売りの茶券を持ってるアニーに(私があげた)茶券代を
請求してみたり。
そんな感じの当日。
ネタになってしまったアニー。
準備がきつかったなぁー。
楽しかったけどー・・・。
趣向が「星遊び」なので
屋内なのに外、昼なのに夜の演出を強行。
オィオィーな企画に誰か初期段階で気がつこうぜ。
行灯、窓にアルミ箔、絵、庭、茶券作り、髪飾り作り(銘 巨峰)等々・・・。
行灯は私は直接手伝ってはないけど(見てただけ)
明かりを入れたときのはんなりした明るさは
夜の演出に一役かいましたよねー。
5~6個で良かったのがせめてもの救いで
もし先生がもっとたくさんとか仰ってたら本気泣きますよね。
竹を斜めに切って蝋燭を入れる案を採用してもらえて
嬉しかったです。
自分の案を使ってもらえるって事は自分を認めてもらった
って感じがして嬉しいものです。
窓のアルミ箔・・・・。
先輩のナイスアイデアによりアルミ箔で無事、武道館内を暗くすることが出来ましたねぇー。
窓の採寸とか貼ってる最中とかはかなり不審者っぽかったけども。
武道館の窓、たけぇよ。
2メートルの脚立でやっとって・・・。
男の子が居なかったら無理な企画だったろうなぁと実感。
どうでも良いけど使ったアルミホイルは本当に
焼き芋に使うのだろうか・・・。
どこでやる気だ?
絵は長さ8メートルの障子紙。
毎回10時までがんばったのは良い思い出!
しんどかったけど・・・。
通算15時間くらいかかってるよねー・・・・。
絵筆とドライヤー片手に猛烈な勢いで塗りました。
そんな感じでできあがった絵を見て、
壁中その絵で貼れば良いじゃないーと先生の提案を聞いたとき
部員一同、動揺を隠せませんでした。
少なくとも、あ・・後四枚・・か・・・。
空気が揺らぎました。
そんなこんなで絵は一枚きりです。
いい絵が描けてホントに嬉しいです。
小さかったら貰って帰りたいです。
でも8メートルもはるとこないんで諦めます。
ご指導下さったしずさん,忙しい中ありがとうございました!
庭作り。
当初は薄と枯れ木と竹を割って水を溜める、という
案だったのですが、竹まで到りませんでした。
まぁあれはあれで良かったので。
準備の折、薄がどのくらい保つのかってことで
河原で薄を根っこから採ろうとがんばったのですが
予想外に困難なことを知り、大変疲れました。
薄って案外でけぇなぁってことが分かりましたよ。
普通に2メートルとかあるんじゃね?
たちわりぃよな。
枯れ木をどうしようかーと言いながら武道館の裏を
歩いていたら何かちょうど良い桜の木を発見。
投げ捨てられていた。
ここぞとばかりに空手さんに交渉をし、ゲット☆
手間が省けてラッキーでした。
当日、枯れ木を立たせたんですが角度も良かったらしく
先生にも褒めていただいて(たとえ社交辞令だとしても)
嬉しかったです。
褒められて伸びる子です。
背もぐんぐん伸びて欲しいものです。
薄が準備に間に合わなかったため先生の案に添えなくて
残念でした・・・。
こじんまりとできあがりまして。
刈萱と薄で枯れ木の周りを覆いました。
庭作りには間に合わなかったんですが
刈萱と薄が大量に(バケツ3杯以上)届き、行き場に困りました。
鮮明に刈萱がどんな植物か染みつきました。
道ばたで異常に刈萱が目に付きます。
正直そこまで好きな植物では無かったり・・・。
茶券作りはどうだったんでしょうー。
案は一緒に考えたけど実際量産するときは
手伝えなかったので・・・。
(あ、でもちょっとは手伝ったか。)
やはり病みーだったんでしょうか。
画用紙を切るときに端数を減らすためにミリ単位で
採寸するように計算してたんですが、
今年になって漸く去年の茶券の~、7㎜とかいう
くそ面倒くさい数字の意味が分かりました。
あぁ無駄削減のため・・かと。
今年は適当にずらしたりしたらしいですが。
デザイン毎年かわいいよねーと友達に言ってもらえて嬉しかったです。
そうだろうとも!と思いながら聞いてました。
イメージは土佐日記だよ。
蓋置き・・
昔の作り損ねを先輩がリニューアルでつくってくださいました。
星形にくり抜いた所を全部金と銀色で塗ればいいじゃない
と先生が仰ったときはさすがにびびった・・・。
ギンギラギンギ!ですよ。
さりげなさはかけらもないですよ!
何故か最後の仕上げの星塗りを私がしちゃいました。
しかも大して上手く塗れませんでした。
申し訳ないです。
結局銀を3個ほど塗りました。
記念に何かつくりたいよね!ってことで髪飾りをつくりました。
最初は材料を揃えて各自、デザインは好きな形にってことだったのだけど
やっぱり無理だよねーってことでみんなで揃えることに。
すっきりして結果的に良かったよねー。
普段でも使ってくれてる部員がいて嬉しい限りです。
壊れた方がいらしたら直しますのでご一報。
学祭実行委員に借り物したり、学館に借り物したり、
色々事務的作業が大変だよなぁーと責任者のかたを見ていて
思いました。
当日までのプレッシャーと自分の授業と疲労とで
よくあんなに振る舞えるなぁといつも感心してました。
やっぱり責任者ってプレッシャーかかるよなぁー・・・。
月釜でちょこっと責任者をしたけど
秋季は比じゃねぇわぁと思いました。
自分たちで企画してみんなで成し遂げたっていう
達成感はやっぱり得難いものなのだなぁと
かみしめる今日この頃。
最後にですが・・・
わざわざ足を運んでくださったOB・OGの方々ありがとうございます。
そして水屋のお手伝いもしていただいで大変感謝しています。
普段会える機会が少ないのでこういうときにお目にかかれて
嬉しいです。
茶券を買ってくださった皆様、私たちは充分おもてなしが出来たでしょうか・・・。
精一杯のおもてなしは出来たと自負しておりますが・・ね。
何分未熟です。精進します!
秋季企画者の二年生、
私含め、お疲れ様です。
本席の行灯や、おくつろぎの飴湯の評判
とても良かったらしいですよ。
尽きない反省点を克服しつつ、後輩に伝授していきたいものです。
てことでペーストでした。
明日次期幹部が決まるんだよねー。
誰になるかなー・・・。
that's money !
はたらかにゃぁなぁー。
染めの袋帯が欲しい今日この頃・・・。
今練習とかお出かけに使っているのは刺繍の帯なのですが
ほつれてくる・・・。
引っかかるし。
でも帯高いのよぅ。
芥子色の帯締めも欲しいなぁー。
それ以前に洋服が欲しいよ・・・。
ちょっと丈の短めジャケットが欲しい。
ワンピースが欲しい。
お金が欲しい。
バイトをしたいんだけどなー・・・
何か新しいもの~と思ってベ○ッセ受けたんだけど
落ちちゃったしなー・・何か無いかなー。
年末年始は巫女さんやるから他のバイトできないし
仮に何か始めるとしても二月末から1ヶ月くらいオーストラリア行っちゃうから
その間バイトでられんのんよなぁー・・・。
結婚式場のバイトがんばれってことなのかー・・・?
なんかにっちもさっちもって感じです。
やですねー。
だからストレス溜まるんだっての。
なんかストレス溜まってるなー・・・とは思ってたんだけど・・・。
肌荒れ(ニキビ)結構ひどいなぁーとは思ってたけど。
あぁストレスでニキビかぁ!と気がついたときなんかぞっとしました。
珍しいことではないけどきがつかんうちにそこまでストレス溜めてたのかーと。
一日中引きこもりたい・・・。
授業なんてさぼっちゃえばいいのにさぼった後友達にノートみしてもらわなぁとか
聞き逃すとなぁー・・・とか考えてるうちになんかさぼった後のほうが煩わしいいよなぁー
という考えに行き着いて結局学校に・・・・。
まぁ授業が嫌なわけでは無いんですが。
部活もさぼっちゃえばいいのにみんな色々秋季茶会の準備してるんだろうなーとか
今さぼっちゃったら無責任だしなぁとか
悶々考えちゃうわけで・・・。
んで最終的には部室に行ってるわけで。。。
だけど私は家でぐだぐだしたいわけで・・・・
そんなわけでこんなわけで・・・・。
うぁー・・・せめて肌荒れは治ってぇー・・・・。
そういえばフランス語でイエーィはなんて言うのかー?と聞いたら
「おうぇー」と言われました。
へぇー・・・。
まぁそんなことはどうでも良くって。
今日は着付けの試験でした~。
先生の都合で9時に先生のいらっしゃる所まで。。。
車で一時間半くらいかかるところだったのでー
・・・五時半起き。
眠いぜ。
私が習ってる着付けは二級で自分で二重太鼓を20分で着付ける。というもの。
筆記は着物の常識と着付けの順番とかとかまぁそんな感じ。
きーんちょう。
はじめは先生のお宅に伺うはずだったのですが
なんだか予定があって公民館でやることに。
今日は秋の祭りだったらしく公民館講座とかで
盆栽とか書道とか写真とかやってる人たちの作品が至る所に飾られてました。
小さな部屋で着付け体験をしていてそこの部屋で試験を受けました。
ものすごい人の出入りが激しかったです。
家から着ていって、向こうで脱いで、長襦袢から着るんですが
なんだか脱いでるときは軽いストリップショーなきぶん(笑
・・・なんてね・・・
試験の後は近くの「竹久夢二」の生家とかに行ってみたり
ジェラートのお店に行ってみたりー。
なかなか疲れたー。
二級合格おめでとうー私。
時間があれば一級も勉強したいなぁ~。
見えにくいテンプレだったのでかえました。
ハロウィーンっぽいよね。
11月になってもかえないだろうけどねー・・・。
きもちわりー。です。
げぼぇー。
部活から帰ったら11時なんですけど!
遅くない?遅いよね!!
遅いだろうか、いや遅くないはずがない!
授業の予習できんのだけど!
ぐあぁーーー。
でもなー帰りたいんだけど私帰っちゃったら
責任者の子がかわいそうだし・・・。
んぁぁぁーーー自分の事を優先すべきなのか?!
だよね!
でもさぁーーー(エンドレス
早く秋季茶会が終わればいいんだぁー。
くぁぁー・・・・
眠いんじゃぁー。
専攻は言語です。
まぁまだ研究までいってないですけど。
副専攻はフランス語です。
未だにさっぱりぷーです。
ピエール・・発音もっとちゃんと指導してくれて良いんだよ・・・。
あんたの流暢な日本語に私たちが驚いてどうするよ。
翻訳フランス語の授業は日本人の先生。
中学校だか高校だかの教科書を読むのです。
はっきり言っていやな先生。
本文を読んで訳をしなさいと言われ・・・
私の前の子が当たって上手く読めなかったんですねー。
つーかフランス語の読み方今まで習ってねぇよ。
年間通して教員同士で連携とってくれよ。
その子がつい英語風の読み方をしてたりして・・・
どうにかして読もうとしてるのに先生は機嫌が悪くなっているよ。
ついには机を叩きやがりましたよ。
恐怖政治か?この野郎。
読めない生徒がいるんだからそれなりに授業方針を変更するとかいう
柔軟性はねぇのか?
生徒がわるいのか?あ?
単語の意味をとり違えて訳をしていた子が結構いたのですよ(私含め
そしたら「これは~という訳ですよ?違いますか?」
・・・!そりゃぁ先生様がそういってるんだからあってるに決まってるでしょうよっっ
いちいちきくなっつーの。
単語のどの意味を取ればいいのか分からなかったので当てられたとき先生に
聞いたのです。
そしたら・・↑のように述べられたり・・・。
いらつき増加。
ほかにもいろいろいやみったらしく嫌味をのべておられましたね。
しかも怒った顔で言うんならまだしも
気色悪い笑顔で言うもんだから私の神経を逆撫で。
授業の最期にきちんと辞書を引いてくださいね?
単語の意味を聞くことが無いようにしてくださいね?(私のこと)
等々・・・・
だそうです。
は?引いてますが何か?
調べてイマイチわからんかったけぇ先生に質問したのを咎められるんですか?
てめぇ仕事しろよ。
確かに調べが甘かった。
先生のいうマジメな取り組みには及ばなかった。
今までぬるい授業でだらけていた。
あぁそうさ。
だからっつって生徒が教師に教えを請うて何が悪い。
調べてわからんかったっつって何が悪い。
授業くそつまらんし。
教室内恐怖に包まれてるし。
最悪。
先生腹立つし(結局それか
完璧な訳してきて設問解いてきてたら
授業受けなくていいじゃんか。
何のために他の授業諦めてこれとってるんだか・・・。
初級フランス語この先生のクラスほとんどやめてる理由が分かったよ。
次回は完璧に予習してってやる。
見てろよ役立たず教師め。
完璧に愚痴です。
言葉が汚いです。
そんな日もある。
でも文章的には読めないことはないんですよ。
先生の指導が良ければ生徒はきちんとついて行ける(のではないか)と思われる教材。
せめてこんな話ですよくらい言ってプリント配って欲しい・・・。
生徒もある程度検討付けて読みたいじゃないか。
翻訳なんだから少しは文法事項に触れても良いと思う・・・。
生徒が読んで訳して先生がこれはこの意味じゃないんですか?ちがいますか?(半笑い
なんて言われて生徒が素直にあぁそうですね!先生ってすばらしいなんて思えるわけねぇよ。
私はおもいきり声のトーンが下がってしまったよ。
友達が読んでるときに机を叩いたモンだから
友達は怖さと読めない自分に対するふがいなさで泣いてたよ・・・。
許さん。
私でもあんな事されたら泣くわ。
打倒木之下。
まずは予習・・・・
くさっても学生。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
口はでかいが気は小さい。
根っからのチキンです。
大学で言語学を学んでます。
ただいま二回生。
第二外国語はフランス語。
規則動詞の活用すら全く出来ません。
そろそろどうにかしないと・・・単位が・・・。
茶道部です。
着物大好きvvv
月2で着付けを習っています。
渋い色無地が似合うおばあちゃんになりたい。
まぁまずは振り袖自分で着られるようになる!(願望)
麒麟さんも象さんも好き。だけどホントは猫が好き。
趣味は読書とか言いつつ、漫画ばっかり読んでる駄目学生。
まぁ本も読むけど。
趣味は旅行。
国内・海外問わず行きたいところは尽きません・・・。
お金がありません・・・(切実)
まずは隣の市かな・・(近っ)
コメント・メッセ・メール大歓迎でーっす。
a-bird.in.the-skyあっとhotmail.co.jp
どぞよろしくー。